/
SCROLL
楠森堂のある福岡県うきは市は、のどかな田園風景や果樹園が広がり、清らかな水に恵まれた自然豊かな地域です。この地で、今から約200年前、江戸時代末期に楠森堂のお茶作りは始まりました。
多くの茶園が生産性の高い「改良種」の生産をする今、楠森堂は自然の中で育った樹齢100年を超える、希少な茶樹から採れた「在来種」の茶葉を栽培。素朴で力強い、日本古来のお茶本来の味を絶やさぬよう、未来へと伝えてまいります。
※農薬不使用栽培
11月〜5月末【期間限定】
昔ながらの製法で、築200年を越えた楠森堂の土蔵の中でじっくり熟成させた「蔵出し煎茶」。
在来茶ならではの豊かで円熟した味わいをお楽しみください。

楠森堂ブログBlog
-
-
-
西鉄観光列車「ザ・レ ール キッチン チクゴ」秋Menu...
「ザ・レ ール キッチン チクゴ」、🍁秋のコースmenuのデザートに、 楠森堂の稀少茶 在来種 “...
-
-
-
-
東京スカイツリー にほど近い 隅田公園 に “和テイスト...
楠森堂“🍂在来焙じ茶”の新たなお取引先2件。どちらとも 大手・鉄道会社さん関連。 · · 世界に広がる日本茶ブーム...
-
-
-
-
国内約100店舗にて発売中。楠森堂“在来茶”100%使用...
関西エリア中心に国内約100店舗にて、 楠森堂🌿在来茶100%使用 ◈自然派 PREMIUM🌿茶の葉アイスもなか ...
-
-
-
-
“栽培方法” の違いで「カテキン含有量」に〝大差〟あり!
緑茶すべてに〝茶カテキン〟が〝豊富に含まれているわけではありません〟 “ 栽培方法 ” の違いで「カテキン含有量」...
-